みなさんこんにちは。七戸公営柏葉塾の三浦です。

七戸町で4月25日~27日で開催されていた、

「しちのへひなまつり」に行ってきました。

このお祭りは七戸商店街にあるお店や空き店舗を活用して

店内にひな祭りを展示するイベントです。

さて、メイン会場である「旧山勇商店」の展示が特に目を引きました😲

この立派なひな壇と、そのまわりを囲む飾り(つるし雛)の美しさに見とれました😊

聞くところによると、この準備に数日かかったようで、その大変さがうかがえます。

この建物は明治1902年(明治35年)に建てられたとのことで、

その雰囲気と相まっての展示は一見の価値アリ👍でした。

また、別の会場では…

ウサギのひな人形が展示されていました。とってもかわいい🐰

ひな祭りのうさぎはぴょんぴょん跳ねる姿から、「飛躍や成長」の願いや、

月に住むウサギの言い伝えから「ツキ=運」を呼び込むとされている、など

さまざまな意味が込められているようです!

来年もぜひ、各会場を巡ろうと思います。

ではまた。