皆さんこんにちは!七戸公営柏葉塾の三浦です。
21日(土)に行われた七戸高校100周年講演会に出席しました。
普段の学校行事は、職員として参加していますが、
今回は来賓として出席することとなり、ちょっとだけ緊張しました💦
講演会の講師が、TVでもお馴染みのさかなクン❗❗
「海と水をめぐる環境のおはなし」というタイトルで、
青森に住む魚の生態の話や
海と水の環境を守る大切さについてなどを解説されていました。
学校の先生が用意した天然ウナギを使っで解説するなど、
そのユニークさはTVで見たままのさかなクンでした✨
後半は、七高生がリクエストした魚を、さかなクンが即興で描くコーナーがありました。
およそ1分の時間で魚の生態を説明しながら絵を描く様子に会場は盛り上がっていました✨
描いた絵は生徒にプレゼントしていたのですが、
その中には塾生もいたので、
今度見せてもらおうと思います😉

今回の講演を通して、私が驚いたのが、
2050年には魚の数よりも、海洋プラスチックごみの量が多くなる、という事です😨
2050年まであと25年後、という事を考えると
本当に身近な問題であることを改めて感じました。

講演会の様子は写真に残すことが出来ませんでしたが、
今回の講演会はネットニュースで
動画つきで取り上げられていましたので
気になる人はチェックしてみて下さい❗
ではまた。