みなさんこんにちは!七戸公営柏葉塾の三浦です。
今回は交流会の2日目の紹介です❗
まずは、簡単な自己紹介を行い、



その後、七戸町と川根本町の混合グループをつくり、
町の特徴から高校のことなど、さまざまな問題に挑戦❗
答え合わせの度に拍手が沸き、とても盛り上がり、
初めは遠慮がちだった参加者も、問題を協力して解いているうちに
打ち解けていくのがとても印象的でした。
また、地元の人でも「知らなかった!」という問題もあり、
自分たちの町のことを新発見できたようです✨
次に、高校ごとにグループをつくり、
「自分の町にしかないもの」をテーマに
プレゼン資料の作成と発表を行いました。



川根本町は特産品や観光名所や伝統文化などについて発表しました。
特に、2023年に行われた「72時間耐久サッカー」が
サッカーの試合に出場した選手の人数でギネス世界記録となったことは
七戸の参加者を驚かせていました😮
それに対し、七戸は道の駅や二ッ森貝塚等の観光名所や
七戸高校などについて紹介しました。
その中で、七高生が祭りで踊る「トラジョサンバ」について紹介すると、
川根本町の生徒から突然、「踊りを見てみたい。」というリクエスト❗
それに応えて…

みんなの前でトラジョサンバを披露しました👏
川根本町の生徒にとって、良いプレゼントになったと思います。
今回の交流会で、お互いの地域の魅力を再発見するとても貴重な機会となりました🤙
みんなにとって、忘れられない2日間になったことでしょう。
ではまた。